自動運転のある未来ショーケース~あらゆる人に移動の自由を〜

自動運転のある未来ショーケース~あらゆる人に移動の自由を~

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システムは、2月6日(水)、7日(木)、これまで5ヵ年にわたり産学官が連携して取り組んできた研究開発の成果を発信するため、「自動運転のある未来ショーケース~あらゆる人に移動の自由を~」を開催いたしました。

展示動画・パネルはこちら

1.開催趣旨

 SIP自動走行システムは、高度な自動走行システムの実現による事故・渋滞の低減、利便性の向上を目指し、産学官が連携して取り組むべき技術課題の研究開発や実証実験を5ヵ年に渡り取り組んでまいりました。
この度、自動運転技術を実際に利用する方々を対象に、自動運転の現状と未来を知っていただくため、内閣府は関係省庁及び管理法人のNEDOと協力し、「自動運転のある未来ショーケース~あらゆる人に移動の自由を~」を開催いたしました。
本ショーケースでは、実証実験で利用した実機による体験型の展示や技術者と実用化に係る方々との対話等の機会を提供等することにより、さらなる社会的受容性の醸成と社会実装の加速を図りました。

2.日時・会場

◆ 日時

平成31年2月 6日(水) 10:30~17:00(17:30から特別イベント「市民ダイアログ(シンポジウム)」)
7日(木) 10:00~17:00

◆ 場所
東京・有明 TFTホール(東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館2F)

3.主なコンテンツ

本ショーケースでは、自動運転について専門知識のない方にも興味をもっていただけるよう、専門家による一般向けのガイドツアーや参加体験プログラムを御用意しました。

  • ダイナミックマップの体験型デモ、交差点での歩行者検知、バス停留所への正着制御体験デモ、ドライビングシミュレーターによる運転引継体験等
  • 自動運転バスの試乗体験
  • 対話イベント「市民ダイアログ(シンポジウム)」を併催

4.展示動画・パネル資料

Welcome Gate 自動走行が目指す安全安心な社会へ

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)

官民ITS構想・ロードマップ2018

SIP自動走行システムで取り組む4つの重点領域

自動運転に係る制度整備大綱

政府主導による各地での自動運転実証実験

自動運転に係る国際的な車両安全基準の策定

自動運転の実現に向けた公道実証実験のためのガイドライン等の策定

Zone1 リアルタイムに対応する3D地図 自動走行を実現させるために

ダイナミックマップ概念

ダイナミックマップの開発に向けた実証実験

信号情報活用運転支援システムの確立、交通規制情報管理システムの整備

ダイナミックマップ基盤株式会社(DMP)の設立

ダイナミックマップ基盤株式会社( DMP)の事業展開

ダイナミックマップの多分野への活用

Zone2 人とクルマがつながる交差点 交通事故死亡者ゼロを目指して

歩行者の交通事故を減らすための取り組み

車両・歩行者等検知情報提供技術の確立

インフラレーダーシステム技術の開発

交通事故低減効果見積りのためのシミュレーション技術の開発と実証

地域交通CO2排出量可視化技術の開発

交通制約者等の移動支援システムとナビアプリとの連携に関わる調査研究

Zone3 やさしい次世代の公共交通 すべての人に移動の自由を

ART(Advanced Rapid Transit、次世代都市交通システム)の概要

公共交通利用促進に向けたスマートモビリティサービス

交通制約者のアクセシビリティ支援

沖縄県での自動走行実証実験

中山間地域における道の駅等を拠点とする自動運転サービスの実現に向けた路車連携技術に係る調査

Zone4 運転を任せられるクルマ 車と人の理想的な関係をつくる

ヒューマンファクター HMI(ヒューマンマシンインタフェース)全体像と課題A

ヒューマンファクター HMI課題B、課題C

車両通信による攻撃に対するセキュリティ評価手法の確立

Zone5 その先の社会への第一歩 自動走行が社会の未来を変える

SIP-adus「自動走行システム」第2期(2018-2022年)

東京臨海部実証実験

Society 5.0の実現を通じたSDGsの達成

テックギャラリー

高度化PTPS(1)

高度化PTPS(2)

ART情報センター(1)

ART情報センター(2)

歩行者移動支援(1)

歩行者移動支援(2)

混雑予測と混乱回避のための情報提供

将来の高精度バス停止実現のための検出/制御技術

歩行者の交通事故を減らすための取り組み