SIP 未来を変える自動運転ショーケース 第2期自動運転中間成果発表会

2021年3月25日、26日に東京臨海副都心地域で開催したSIP 第2期「 自動運転(システムとサービスの拡張)」の 中間成果発表会のオンライン展示会をアーカイブとして公開しています。開催当時のオンライン展示内容をご覧いただけますので、見逃した方ももう一度見たい方もお楽しみください。

展示パネル

  • キーワードで絞り込む

A1ようこそ、自動運転社会の最前線へ

A2Society5.0〜自動運転のある社会

A3“競争と協調”による自動運転の実現

A4自動運転の実現に向けた2つのアプローチ

A5自動運転に必要な協調領域の技術・情報・データ

B1自動運転車の認識技術

B2ダイナミックマップのコンセプト

B3車両プローブ情報を活用した車線レベル道路交通情報の生成と配信

B4自動運転の実現に向けた信号情報提供技術の高度化

B5協調型自動運転を実現する通信方式の検討

B6東京臨海部実証実験の概要

B7a東京臨海部実証実験-臨海副都心地域(信号情報提供とインパクトアセスメント)

B7b東京臨海部実証実験-首都高速道路(合流支援情報とETCゲート開閉情報の活用)

B7c東京臨海部実証実験-羽田空港地域(自動運転による次世代公共交通システム)

B8仮想空間における安全性評価技術の概要

B9サイバーセキュリティ(侵入検知システム(IDS)の評価方法)

C1地方部(中山間地域)における自動運転の社会実装に向けた取組

C2自動運転サービスの事例と横展開に向けた取組

C3a道の駅「かみこあに」を拠点とした社会実装の取組

C3b道の駅「奥永源寺渓流の里」を拠点とした長期実証実験の取組

C3c道の駅「赤来高原」を拠点とした長期実証実験の取組

C4地方部の自動運転の運用を支える運行管理サービス

C5交通環境情報ポータル「MD Communet」による地理系データの流通促進

C6「地理系データの利活用による社会的課題の解決:KYOTO楽Mobiコンテスト

D1視野障がい者を支援する高度運転支援システムの研究

D2自動運転等による交通事故削減効果の推計

D3自動運転の安全な利用に係る効果的な教育方法の開発

D4自動運転の社会的受容性醸成に係る調査と戦略的な理解の促進

E1アカデミア連携による多様な分野の知見を活用する総合知の結集

E2国内外の標準化団体との連携、国際的な共同研究の推進

E3自動運転社会について考えるコミュニティサイト:SIP café